ふくどん
2017年も残すところ、あとわずかです。皆さまはどんな一年だったでしょうか?
ふくどん
年末年始は病院も休診、相談機関も閉庁してしまうので、緊急時の連絡先をまとめておきます。良いお年をお過ごしください。
休日診療病院一覧
1月1日 (月) |
ふじいクリニック(内科・外科) | 福山市水呑町4443
社会福祉法人春海会エクセル福山 |
084-983-2219 |
多田病院(内科) | 福山市大門町野々浜864 | 084-941-1170 | |
藤田小児科内科医院(小児科) | 福山市春日町3丁目10-25 | 084-948-6500 | |
中村内科・小児科 | 福山市引野町南1丁目14-17 | 084-941-2620 | |
木下メディカルクリニック(外科・内科) | 福山市沼隈町大字草深1711 | 084-987-1252 | |
きったか内科小児科医院 | 福山市柳津町1丁目2-30 | 084-933-5227 | |
柴田内科 | 福山市神辺町道上1-17 | 084-962-3633 | |
住井内科 | 福山市新市町大字新市388-4 | 084-740-3030 | |
新市ときながクリニック | 福山市新市町大字新市628−2 | 084-751-5007 | |
有地医院(外科) | 府中市府中町660-3 | 084-741-3670 | |
※佐藤歯科医院 | 府中市中須町1696-2 | 084-745-8338 | |
1月2日 (火) |
とくも胃腸科皮ふ科(内科) | 福山市光南町1丁目7−9 | 084-923-1552 |
コム・クリニック佐藤(内科) | 福山市引野町2丁目20−17 | 084-941-0001 | |
脳神経センター大田記念病院(外科) | 福山市沖野上町3丁目6−28 | 084-931-8650 | |
さいとう小児科 | 福山市宝町5−24 | 084-924-4150 | |
よしだレディースクリニック内科・小児科(内科・小児科) | 福山市新涯町3丁目19-36 | 084-954-4455 | |
佐藤脳神経外科(脳神経外科・外科) | 福山市松永町5丁目23−23 | 084-934-9911 | |
沼隈病院 | 福山市沼隈町大字中山南469−3 | 084-988-1888 | |
上田内科 | 福山市神辺町湯野378−13 | 084-963-5446 | |
こどもクリニックむらかみ(小児科) | 福山市駅家町大字万能倉910−15 | 084-970-1180 | |
※ふくしま歯科医院 | 福山市新市町宮内264-1 | 084-752-2470 | |
府中市民病院(外科) | 府中市鵜飼町555−3 | 084-745-3300 | |
奥野内科医院 | 府中市府川町368−1 | 084-746-3500 | |
1月3日 (水) |
竹本内科循環器科 | 福山市大黒町1−8 | 050‐1220‐8886 |
石田内科循環器科 | 福山市東川口町4丁目9−12 | 084-954-1010 | |
広岡整形外科(外科) | 福山市南手城町1丁目9−25 | 084-926-6200 | |
細木小児科 | 福山市港町2丁目11−1 | 084-921-7111 | |
西井内科医院(内科・小児科) | 福山市坪生町5丁目16−10 | 084-948-0322 | |
西福山病院 | 福山市松永町340−1 | 084-933-2110 | |
はしもとじんクリニック | 福山市松永町3丁目7−39 | 084-939-5552 | |
いわた耳鼻咽喉科クリニック | 福山市神辺町大字川南1120 | 084-963-8733 | |
松井内科 | 福山市駅家町大字向永谷666−3 | 084-976-0500 | |
寺岡記念病院(外科) | 福山市新市町大字新市37 | 084-752-3140 | |
金光医院(内科) | 府中市府中町15-7 | 084-741-2938 | |
※さの歯科医院 | 府中市中須町15−5 | 084-752-2441 |
福山市役所ホームページを参照して、作製しています。
炊き出し・食事提供
内容 | 日時 | 場所 | 主催団体 |
炊き出し | 2018年01月01日19時~ | 福山城東側の公園にて | ともしびの会 |
相談機関
名称 | 電話番号 | 対応時間 | 相談内容 |
よりそいホットライン | 0120-279-338 | 24時間 | 生活の悩み、DV、育児など |
虐待発見時・通報先
名称 | 番号 |
児童相談所全国共通ダイヤル | 189 |
他にも載っていないものがありましたら、ご一報いただけますと対応致します。
終わりに
やはり年末年始は支援者も休む必要があり、中々対応いただける機関がないというのが現状だと感じました。
それだけに年末年始に開院される医療機関、相談機関はじめ、関係機関の皆さまには感謝と尊敬を向けるほかないと思っています。
「ふくすく」は方向性があまり定まっていないところもありましたが、「わかりやすい福祉制度の解説」と「福山市内の情報収集機関」としての意味合いを強くしていきながら、地域共生社会の一助になればと考えています。
今年度もあとわずかとなりましたが、家族や関係機関はじめ、多くの方の力を頂きながら仕事面・生活面・そしてサイト運営を行っていくことができました。
感謝と今後の躍進を祈って。おもち食べて寝ます。良いお年を。