2020年01月14日 12時01分
intra-mart開発されてますか? 型推論がある TypeScript を入れたいですね…。 ES5 対応と同様にトランスコンパイルすればスクリプト開発のファンクションコンテナとして振舞えそうです。 フレームワーク対応 @ts-ignore…ではありませんでした。(1/17…
2020年01月13日 11時01分
VSCode の LiveShare 機能が強い ペアプロ実施しました。 今回はテスト駆動開発とコーディング規約を確認しつつ、FizzBuzz を実装するという話をしました。 LiveShare 上のターミナルに node のパスが通ってなかったので、結局 CLI で ESLi…
2020年01月08日 12時01分
テストケース、どのように管理していますでしょうか。 Excel での管理から Test Management for Jira を 2 か月程度使用した所感と運用についてつらつらまとめていきたいと思います。 シンプルでパワフルな機能が多く、かつ他のテスト管理ツールに比べると割安…
2020年01月07日 11時01分
今日はイントラマートネタです。(intra-mart とどっちがいいのか迷っています。 イントラマートは web アプリなのですが、バックエンド側を Java で書くのか JavaScript で書くのかの 2 つあり、今回は JavaScript 側での実装を想定しています。…
2020年01月05日 10時01分
明けましておめでとうございます。 抱負出してますか。私は目の前のことに集中する感じです。 新しいことに飛びついてしまっていますが、基礎を固めていきたいと思います。 あとACM(計算機科学学会)に入りました。特典の本読み放題もとても嬉しいです。今年は英語も含めてしっかり勉強してい…
2019年12月29日 11時12分
結論 あらゆる環境が自由に設定できる在宅勤務においても、環境調整が必要だったのだから、オフィスも環境調整が必要になるのは当然の結論だった。 職務や業務内容によるので、ここではソフトウェアエンジニアと仮定すると、やっぱりオープンオフィスは集中しにくいよねというデータと共に説明され…
2019年12月26日 12時12分
結論 今回は JSON に変換して渡しました。 JavaScript 側はJSON.stringify で文字列に。Java 側は jackson を使用しました。 日時については、JSON.stringify は ISO 8601 準拠なので、パーサーにはそれを教えてあげてく…
2019年12月11日 15時12分
この記事はアドベントカレンダー、ソフトウェアテストの小ネタの 12 日目の記事です。 ドキュメントもテストも存在しない。あるのは動いているコードと、それを何とかしようとした先人の努力の跡だけ。そういった際に、ユニットテストを使って試行錯誤しながらリファクタリングができたので、小…
2019年11月30日 10時11分
同期とリモートでペアプログラミングをやってきました。 ペアプログラミングは 2 人で同じ画面やコードを共有して行うプログラミング手法です。 ペアプログラミングは品質を保証するという意味で優れていますし、チーム全体の技量も上がるので、研修だけではなく業務の一環として取り入れている…
2019年11月25日 12時11分
フルリモート勤務だと情報が降ってきにくい…なのでタスクを共有しにくい部分がある。 少人数のプロジェクトであれば PM が 1 件ずつマネジメントすることが可能であるが、自律的に動くメンバーの進捗を PM が管理しきるのは難しい。(複数件持ちまわるケースもあるし・・・) そこでど…